2025/04/04
先日、岡山市北区福田にて出張買取のご依頼をいただきました。今回のご依頼は、長らく空き家になっていたご実家の遺品整理に関するもので、「古いものがたくさん残っていて、何が価値のあるものか分からない」とのお悩みからご相談いただいたのが始まりです。
当社では、美術品や骨董品、茶道具や掛軸、陶磁器など、多岐にわたるジャンルの査定・買取に対応しており、今回もお客様の立ち合いのもと、丁寧な査定を実施いたしました。
本記事では、実際にお買取りした品々の中から、特に印象的だったものを5点ピックアップしてご紹介します。それぞれの品の背景や評価ポイントを掘り下げながら、なぜ高評価となったのかをご説明いたします。
◆ 空き家に眠るお宝の可能性
「このまま処分するのは忍びないけれど、価値があるのかどうか分からない」
遺品整理を進める中で、こうしたお悩みをお持ちの方は非常に多いです。
とくに空き家となったご実家では、戦後から昭和期にかけて集められた趣味の品や日用品、祖父母の代で使われていた道具などがそのまま残っているケースが多く、実は市場価値のあるものが多く眠っていることがあります。
今回の買取では、まさにそのような「埋もれた価値」を丁寧に掘り起こす機会となりました。
【1】三代天皇の肖像を描いた記念掛軸~歴史を刻む紙上のアーカイブ~

今回の中でも最も注目すべきお品は、明治・大正・昭和の三代天皇とその皇后、皇居の風景を描いた記念掛軸です。木箱付きで、非常に保存状態も良好でした。
◇ 歴史的意義と市場の希少性
このような掛軸は、御大典や即位記念など国家的行事の際に制作されたもので、当時の印刷技術を駆使した精緻な肖像や背景の建物描写が見事です。現在では数が少なくなりつつあり、歴史資料としての価値も加味されるため、特定のコレクター層や古書美術市場において高く評価されています。
◇ 査定のポイント
- 三代の天皇肖像が揃っている構成は非常に珍しい
- 状態良好(折れ・ヤケ・虫損少なめ)
- オリジナル木箱付きで、題箋に当時の記録あり
掛軸としての美術的価値はもちろん、国家的記念物としての収集価値があるため、通常の書画とは異なる評価基準で査定を行いました。
【2】備前焼 香炉(三足型・蓋付き)~土と火が生み出す自然の造形美~

次にご紹介するのは、備前焼の香炉です。ころんとした丸みのある形状に三つ脚、蓋には複数の通気孔が設けられており、全体として素朴でありながら洗練された印象を与えます。
◇ 備前焼の伝統と魅力
釉薬を使わず、焼成時の灰や火による表情で美を生む備前焼。今回のお品には、「火襷(ひだすき)」や窯変による色彩の変化が自然に現れており、長年使い込まれた深みのある焼き上がりが感じられました。
香炉としての実用性に加え、茶道具や観賞用としての芸術性も高く、備前焼の中でもこうした小品は人気があります。
◇ 査定のポイント
- 高台(底部)に窯印らしき痕跡あり
- 三足のバランス良好、割れ・欠けなし
- 焼きの状態が非常に良く、土味に深みあり
【3】書作品の二曲屏風(墨蹟)~書芸術の迫力を空間に再現~
こちらは書家による墨蹟を貼り込んだ二曲屏風。銀地の反射が墨色を引き立て、力強い筆致が生き生きと空間に響く一品でした。

◇ 書屏風の評価ポイント
書作品は単体では壁掛けとして扱われることが多いですが、屏風に仕立てられたものは設えとしての価値が大きく、特に近年はインテリア需要が高まってきています。
この屏風も、茶室や古民家カフェ、和モダンな空間にフィットする趣を備えており、美術的評価のみならずデザイン的観点からも評価されました。
◇ 査定視点
- 落款・印章が2か所確認でき、真贋判断の手がかりに
- 墨の濃淡が自然で、筆致の抑揚が魅力的
- 経年による紙の風合いが美術的価値を高めている
【4】鉄製の火鉢(五徳付き)~時代の暮らしを物語る生活道具~
昭和期以前の日本の家庭では一般的だった鉄製の火鉢。今回のお品は、重量感があり、胴体には装飾文様が刻まれた見応えのある一品でした。

◇ 実用品から装飾品へ
近年では、火鉢は実用よりも装飾品・インテリアとして再評価されています。店舗のディスプレイや、リメイクして鉢カバーや花台に使う方も増えており、そうした需要も価格に反映されます。
五徳が付属していたこともプラス評価の大きなポイントです。
◇ 査定ポイント
- 鋳造技術がしっかりしており、文様が明瞭
- 持ち手・底部などの損傷なし
- 五徳がオリジナルで残っている点が希少
【5】常滑焼の横手急須 ~日常に寄り添う実用美の名品~
最後にご紹介するのは、常滑焼の横手急須。赤褐色の素朴な肌合いと、横に突き出た取っ手が特徴の、日本茶文化を象徴するような一品でした。

◇ 常滑焼とは
愛知県常滑市を中心に発展した日本六古窯のひとつ「常滑焼」は、赤土を生かした素焼きの急須で有名です。釉薬を使わず、高温で焼き締めることで耐久性と保温性に優れています。
特に常滑の急須は、茶葉本来の味わいを引き出すとされ、茶人や日常のお茶好きの方々に長年愛されています。
◇ 査定視点
- 使い込まれているが、蓋・注ぎ口の精度が高い
- 表面に割れやヒビが見られない
- 内部の茶渋が風合いを引き立てている
◇ 総まとめ:価値あるものを“見つける力”が遺品整理の本質
今回のように、「ただ古いだけ」と思われがちな物の中にも、芸術性・工芸性・実用性を兼ね備えたお宝が数多く含まれています。
遺品整理の中では、感情的にも手放すのが難しい物もありますが、専門の目で見ることで、思いがけない価値を発見することも可能です。
株式会社タイムラインでは、岡山市をはじめ、倉敷市、備前市、津山市など岡山県内全域への無料出張査定・買取を実施しております。
美術品・骨董品の知識と市場動向を熟知したスタッフが丁寧にご対応いたします。
▼ ご相談・お見積りはお気軽に
- 空き家整理・遺品整理中に出てきた古い品
- 祖父母の使っていた茶道具・掛け軸・陶器・民具など
- 古いけれど価値が分からない品物全般
すべて、一点から査定可能・その場で現金買取も対応可能です。
専門知識と地域密着のネットワークを活かし、適正価格でお応えいたします。
📞 お問い合わせはこちら
①お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤル 0120-846-263
フリーダイヤルですので、もちろんお客様の通話代負担はございません!
②メールでのお問い合わせ
アドレス: info@timeline-kottou.com
③LINEでのお問い合わせ
写真ですぐ確認してもらいたい!という方はこちら。

上のQRコードをLINEアプリから読み取るか、クリックorタップして友達追加してください。
お気軽にお問い合わせください!
お気軽にご相談ください。
お客様の大切な品物を次の時代へとつなげるお手伝いをいたします。
👇過去の買取事例もご覧ください👇
1. 岡山市東区にて、遺品整理中に見つかった備前焼や美術品を買取
遺品整理の際、備前焼の壺や徳利、染付の大皿や茶碗などの陶磁器、美術工芸品、時計、その他骨董品、生活雑貨など、多岐にわたる品々を買取いたしました。
下のリンクから事例をチェック👇
2. 備前焼の湯呑み・宝瓶(入江光人司作)・鉢をお売りいただきました
お客様より、伝統工芸品である備前焼の湯呑み、宝瓶、鉢をお売りいただきました。
下のリンクから事例をチェック👇
3. 岡山市南区妹尾エリアで、ゴルフバッグ、ジャンベ、クラシックギターを買取
岡山市南区妹尾エリアにて、Srixonのゴルフバッグ、アフリカンジャンベ、Ariaのクラシックギターなど、スポーツ用品や楽器を買取いたしました。
下のリンクから事例をチェック👇