ブログ | タイムライン - パート 11

  • HOME
  • ブログ | タイムライン - パート 11

中国美術を買取させて頂きました!@岡山市北区

2022/12/16

みなさん、こんにちは!
株式会社タイムラインのハマザキです。

少し久しぶりになってしまいましたが
買取させていただいたものの紹介です!

今回は岡山市北区にお住まいの
中国美術コレクター収蔵品のものでした。




中国は清時代(1612~1912年)の陶器類を買取させて頂きました。
裏面に『大清康熙年製(だいしんこうきねんせい)』の文字。

これは、清時代の康熙年代(1662~1722年)に作られたものです。
この時代の概念は、日本でいうと
江戸時代の享保年代というような位置付けに近いです。
(具体的な年数ではなく、あくまで概念です)

康熙年代は、清4代皇帝 玄燁(げんよう)が治めていた時代。
西洋の文化も積極的に取り入れていたと言われています。

康熙年代ということで
約 300〜350年前に作られていると考えると
胸が熱くなりますね・・・

これは非常に小さな花入で
辰砂と緑釉が混ざった独特な色付けに
ポテっとしたスタイルが可愛らしい逸品です。
よく見ると全体に入っている貫入(表面的なひび割れ)が良いアクセントです。





こちらも大清康熙年製の一品。
青白磁の小壺です。
天晴釉という、もう少し青みがかった釉薬を
かけるものもありますが
これは、それほど青くなかったです。

しかしながら、涼しげで透明感のある釉薬が
非常に綺麗な逸品でした。


一見すると、ただの本当に小さな陶器なのですが
古いお家や骨董蒐集家のお家にあるものは
片付ける際に捨ててしまうと、非常に勿体ないことになります。


私共タイムラインでは、美術的価値のあるもの
誰かのニーズがあるものに関しては
新たに価値を付与し、次の持ち主探しに尽力します!

眠っている骨董品・美術品・コレクター品がありましたら
捨てる前にまずはタイムラインまでご連絡ください?

『ムカチ』を→『カチ』に


↑上クリックでトップページへ戻ります

店主ハマザキの美術紀行④ 〜

2022/12/08

少し前の話ですが、岡山市立オリエント美術館
『ヒンドゥーの神々の物語』展に行ってきました。

ちなみに、前回の美術紀行は↓をクリック!

店主ハマザキの美術紀行③ 〜続・倉敷民藝館と李朝美術〜



パキスタンの西南、バローチスターン地方から出土した
コブウシの土偶。

これは可愛すぎるだろぉ〜
紀元前 2200年前に作られたものとのこと。
つまり、今から4200年前のもの。

でも、今に通じる可愛さとセンスがあります。
なんか人間て凄いな・・・


紀元前200年くらいの、粘土板。
この辺りでヒンドゥー教の神々が現れ
宗教が生まれていることが分かります。


女性を模した土偶。
当時の髪型を表しているようで興味深いです。



女神ドゥルガーの銅像。
ヒンドゥー教の神々にはストーリーがあり
主に、シヴァ、ヴィシュヌ、ブラフマーの
三大神を中心に話が展開します。

このドゥルガーは、シヴァ神の奥さん
パールヴァティが変化した姿で
戦う女神です。

象の頭で人気が高いガネーシャ
シヴァとパールヴァティの息子です。




これは、シヴァ神を描いた布画。
なんだか、日本の妖怪絵に近い雰囲気で
こういった絵のタッチや画風が
シルクロードを通り中国から渡来してきたのかも?
と想像すると面白いです。


古いものから、現代絵画まで
ヒンドゥー教を通じた美術を種々見ることが出来ました。



そして息子が作った、こぶうし缶バッジ。
可愛い仕上がりに満足していました 笑

ヒンドゥー教の神々は
日本でも人気があり、お守りとして置物を持たれているお家もあります。

そんなヒンドゥー美術や、仏教美術、仏像なども
買取・査定させて頂いております。

岡山で仏像 買取してもらうならタイムラインまで!
お気軽に御用命ください?

少量からでも買取OKです!@倉敷市玉島

2022/12/06

【倉敷で骨董・美術品 買取してもらうならタイムライン!】

みなさん、こんにちは。
株式会社タイムラインのハマザキです。

今回は、倉敷市玉島にて買取依頼頂きましたので行ってまいりました!

古い倉庫の中で、買い取れるものを探してもらいたい
というご依頼でしたので、早速探索・・・

このような感じで、だいぶ年季の入った倉庫内。

事務機器や書類類が多く、買い取れるものがないかな?と思いつつも
しっかり探した所・・・


お茶道具の稽古用茶碗多数
風炉屏風
壁掛け時計
常滑焼などの食器類

などなどが出てきましたので、こちらを買取させて頂きました!

やはりご依頼を頂いた以上、しっかりと探させて頂き
美術的・道具としての利用価値があるものは
なんとか救いあげて、価値を見出してあげたいと思っています。

これはどうなんだろう?
とか
うちには大したものはないと仰るケースでも
素晴らしい美術品が出てくることはよくあります。

ですので、まずは古いものを捨てずに
お気軽に御用命頂ければと思います!

骨董・美術品・古いものは捨てずに売る、タイムラインで。

生前整理として、備前焼など買取させて頂きました@岡山市北区

2022/12/01

【生前整理で備前焼を買取 依頼するならタイムラインへ!】

みなさん、こんにちは!

株式会社タイムライン、代表のハマザキです。

先日、ホームページをご覧頂いたご夫婦より
生前整理として、備前焼などを査定して欲しい、と
ご依頼がありました。

ちょうど、予定が空いておりましたので即日伺うことに。



非常に沢山のお品を買取させて頂きました。

備前焼
志野焼
萩焼
茶道具の銀瓶
銅蟲のお皿
洋食器のお皿

などなど、良いものを譲って頂けたのは
本当にありがたかったです。

大切にされていたものでしたが
次の世代へ残してしまうと迷惑や負担がかかるという
なんともお心遣いが素晴らしいご夫婦。

次に活用いただける方を、様々なルートを用いて
責任持って探させて頂きます!


個人的にいいなぁと思いました、古い織部焼の菓子器。
鉄絵やデザインから江戸期の後期、美濃窯で焼かれたものだと思います。

ちょっと無骨な表面の処理が素敵です。

その他、藤原恭介さんの志野焼 花入。
藤原さんは、備前焼、志野焼、織部焼と様々な陶器を作成している作家さんです。

お父上は、人間国宝 藤原啓。
お兄さんは、同じく人間国宝の藤原雄。

備前焼と志野焼を合体させた備前志野を考案した
恭介さんの作品は人気で、こんなに巨大なものは初めて見ました。




その他、素晴らしい造形の備前焼 牛置物

萩焼の人気作家、田原陶兵衛 十三代の香合
古陶磁の高麗茶碗など、さまざまなものを買取させて頂きました。

改めて、ありがとうございました。

やはり沢山の作品を見ると、目の保養になります?

これから年末にかけて、片付けのシーズン本番です。
年内に片付けたい
『古いものは、捨てずに売る!タイムラインで!』
を合言葉に、お気軽にご連絡ください??


円空仏と、残置物の買取@倉敷市

2022/11/30

【備前焼 骨董・美術品 買取お願いするなら タイムライン!】

みなさん、こんにちは。
株式会社タイムライン 代表のハマザキです。

少しバタついてしまい、更新が空いてしまいました?

先日、岡山芸術交流 2022が幕を閉じまして(前回のブログでも紹介しました
その最終日、岡山天神文化プラザとオリエント美術館に行ってきました。

最大の目的は、伝説の僧侶『円空』の作品を見る事。

本物の円空作品は、岡山で見る機会が殆どありませんので
これはチャンス!ということで行ってきました。


天神文化プラザには、掛軸


オリエント美術館には、木彫り仏が展示してありました。
本物の円空仏に感激しながら、ガラスケースが鼻息で曇るほど
じっくり見ちゃいました 笑

円空特有の穏やかな表情が、見ていて気持ち和みました。

さて、そんな秋の日。
誰も住んでいない実家を売却されるということで
不動産屋さんからの依頼。
残置物撤去の一貫で、買取へ伺いました。






備前焼や、烏城彫の鏡
琉球の獅子置物
書道具
九谷焼
キューピーちゃん

などなど、美術品から古玩具まで
隅々までチェックして買取が出来るものを探させて頂きました!


10年ほど放置されている状態でしたので
眠っているこれらの品々を起こすことが出来て良かったです?

美術価値のあるものを眠らせるのは、本当に誰も得しないです。
まして、捨てる という選択は一番勿体無いので
『古いものは捨てる前に売る。タイムラインで。』を合言葉に
お気軽に御用命頂ければと思います。

岡山県で、美術品売るならタイムラインへお任せください?

★★★現在、査定キャンペーンとして
ご依頼頂いた方へ1000円分のQUOカードをプレゼント中!

古おもちゃ&趣味のものも買い取り強化中です?@倉敷市水江

古おもちゃ&趣味のものも買い取り強化中です?@倉敷市水江

2022/11/25

みなさん こんにちは!

ラウンドワンさん西側の看板でお馴染み
株式会社タイムライン 代表のハマザキです。


先日、倉敷市水江にて買取させて頂きました。
古美術品もあったのですが
こんなものも買い取ります という事例をご紹介!


ミリタリーボードゲームがお好きだったご親族のコレクション!
海外製のものもあり、今やレアものもありました。
ミリタリー系は、コレクターも多いので
買い取れる価格が高くなる可能性があります!



シングルレコード!
日本のポップスなども人気ありますが
海外盤が総じて高いです。
あとはジャズが人気ですね。



最近、アニメでリメイクされ、人気の『うる星やつら』
高橋留美子先生の名作ですね。
ラムちゃんは青春 という人も多いのではないでしょうか?
ハマザキは、らんま 1/2 世代です(聞いてない)


ゲーマーな私はテンション上がっちゃいました、メガドライブ2とメガCD2のセット!!
箱付きの、これらはかなり珍しいですよ!
とてもワクワクしちゃいました。


その他、漫画やオーディオなども買い取らせて頂きました!

骨董・古美術がメインの買取品目ですが
こういった古玩具や古音響関連のもの、趣味のものも買取致します。


※寝起きフェレット?


空き家のお片付け、遺品整理、生前整理では
買い取れるものをしっかりと確認させて頂きますので
是非、タイムラインまでおまかせください!


★★★現在、査定キャンペーンとして
出張査定をご依頼頂いた方へ1000円分のQUOカードをプレゼント中!

国道2号線沿いに看板設置しています?@岡山市南区妹尾

2022/11/24

みなさん こんにちは!

株式会社タイムライン 代表のハマザキです。

先日から、国道2号線上り(倉敷→岡山)側に
野立て看板を設置しております。

岡山市南区妹尾の
アミューズメントで有名なラウンドワンさんのすぐ西側
パチンコのnikkoさんのすぐ下に設置されています。



こちらの看板を見た ということで
査定のご依頼頂けている方も増えています。


非常に嬉しいですね?
倉敷・早島から岡山方面に行かれる際は目に入ると思います。

この先にももう一つ看板設置予定ですので
そちらもまたチェックしてもらいたいと思います。

お問い合わせの際は「こちらの看板を見た!」と仰って頂ければスムーズです!

岡山で備前焼 骨董・美術品 買取を依頼するならタイムライン!

お気軽にご連絡ください?


※看板フェレット?!

★★★現在、査定キャンペーンとして
出張査定をご依頼頂いた方へ1000円分のQUOカードをプレゼント中!

空き家の、片付けの前に買取させて頂きます!@岡山市中区

2022/11/23

【不要な古いもの、骨董・美術品は捨てる前に売る!タイムラインで】

先日、当分空き家になっていたお家の
片付け前に買取に入らせて頂きました!



既に人が住まなくなって10-15年。





なんだか置物達も寂しそうな雰囲気です。

この人が住んでいなくて、ホコリが堆積したような
わびしい感じが、ちょっと好きだったりします。

そのような所から、買取が出来る価値あるものを
探索していきます。



備前焼の名工 鈴木 黄哉の観音像
これは珍しいですね〜
2万円の査定額


木南 知加選の座り仏
これもかなりレアです!
1.5万円の査定額。

そして2体とも良いお顔してます。


ホコリだらけの桐箱発見!


この番茶器 急須の取手は、九谷焼ですね〜
最近は中国の方に人気です。

ちなみに、箱の下に写っているのは衣類の山で
この建物の一階は、衣類で埋まっていました(汗)

そのような状態でも、探せば価値ある美術品も見つかるという感じです。

2階では


銅製の仏具
こういうものや、お線香なども買取できます!


おぉ出ました、木村 長十郎友敬の備前獅子
これも、昔から不変の人気。
耳や、しっぽ、手足の毛(?)が折れやすいので
完品なのはポイント高いです!

8000円の査定額。



という感じで、10年以上誰も入っていないお家などで
眠っている骨董・美術品は数多あると思います。
ただ、田舎などでは、泥棒に入られているお家も多いとか。

以前のブログで書きましたが
古い戸建てですと、何かしら価値のあるものが残っているものです。

もしご実家がそのまま空き家になっていて
遺品整理が出来てないんだよ、という方
とりあえず価値あるものを寝かせておくのはもったいないので
是非、タイムラインまで御用命ください!

眠らせている価値あるものに付加値し
欲しい方の元へ届けます。
そして、お金にもなります。

岡山で骨董・美術品買取してもらうなら
タイムラインへ!

★★★現在、査定キャンペーンとして
ご依頼頂いた方へ1000円分のQUOカードをプレゼント中!

『価値あるものウチには無いよ』その言葉、本当ですか?@古美術買取案件

2022/11/21

【岡山で骨董・古美術 買取しています タイムラインです!】
みなさん、こんにちは!
株式会社タイムライン 代表のハマザキです。


『うちには、価値あるようなものないですよ』

遺品整理によるご実家の片付けや、買取案件に伺った時
こう仰られる方が非常に多いです。

しかし!

探せばあるんです!

例えば・・・



築30年程のお家にある
なんの変哲もない水屋(食器棚)。

ここの最上段に・・・



ありました、人気の備前焼 宝瓶!

作家によって、非常に高額になるのが
備前焼宝瓶の特徴です。

これは、買取価格 4000円くらいでした?

そしてこのお家の、2階に80年くらい前の古箪笥があり・・・



こんなものが出てきました。

おぉ雰囲気の良い唐木!

これがあるということは・・・



やはりありました!青磁の三足香炉。
香炉本体は、1階の箪笥の中にありました(笑)

雰囲気いいなぁと思っていたら
真清水 蔵六 という有名作家のものでした。


組み立て、パシャリ?

う〜ん 可愛いですね?

表面に貫入と呼ばれるひび割れがあります。
蔵六作品の場合、貫入が無い方が高い傾向にありますので
このお品は、買取価格 15000円 となりました。

他にも、唐木が見つかった箪笥から
小道具や根付などが出てきまして
ある程度まとまった金額で買い取ることが出来ました!


※ペットのフェレットです。2匹飼ってまして、いつも仲良く寝ています。


冒頭の
『うちには、価値あるようなものないですよ』
と仰っていたお家でも、探せばこういったものがあります。

そして、手前味噌ですが
私、そういったお宝を探すのが得意な方ですので
例えば、無人になっている空き家などで
しっかりと価値あるものを探し出します!

岡山で骨董・古美術を買取 依頼するならタイムラインまで
よろしくお願い致します?

★★★現在、査定キャンペーンとして
ご依頼頂いた方へ1000円分のQUOカードをプレゼント中!

店主ハマザキの美術紀行③ 〜続・倉敷民藝館と李朝美術〜

2022/11/19

【中国美術・李朝美術 骨董・美術品売るならタイムライン!】

今回のブログは前回の美術紀行の続きです。

倉敷民藝館で開催されていた『李朝美術』の展示会に行ってきました。



早速出ました、人気の李朝家具!
バンダジ(パンダジともいいます)箪笥ですね。

李朝家具は、鉄製の金物が施されているのが素敵ですよね。
日本では江戸期から作られている仙台箪笥が雰囲気似ています。

この様式は李朝から伝わってきたんでしょうか?



続いて、李朝といえばこれ。
白磁の大壺!

上下分割別に作られたものを真ん中で継いで、作成しています。
李朝の白磁は、独特の雰囲気がありますね。
雰囲気は無骨なのですが、触り心地が滑らかで素晴らしいです。
これは、李朝後期のものです。初期・中期と後期でまた雰囲気が変わります。



鉄絵で植物が描かれた壺
こういう絵柄の壺も多いですね〜
荒さがあって素敵です。




双幅(2本セット)の掛軸。
絵のタッチが独特ですよね!

李朝の絵画・掛軸は虎が有名ですが
人物図も面白いタッチで好きです。



民画の扁額です。

これは李朝末期(19世紀)の作品です。
非常に面白い構図だなと感じます。


筆を立てる筆筒です。
李朝美術はこういった小物の工藝品が本当に素敵ですね!

こういうのが買取で出てきたら、テンションすごく上がりそうです(笑)

李朝の時代は、14世紀〜19世紀と非常に長い歴史があります。
その中で、変わらないもの、変わってきたもの
様々な様式や文化を感じられる展示会となっていました。

ということで、李朝美術を色々と拝見でき
一人でテンション上がっていました。

倉敷民藝館では、世界の様々な民藝品が展示されており
非常に楽しめる企画ばかりなので、是非 行ってみてください!

私もちょくちょく覗きに行ってます?

岡山で、このような李朝美術や中国美術など
海の向こうの古美術品が出てきましたら
是非 タイムラインまでご紹介下さい!!

★★★現在、査定キャンペーンとして
ご依頼頂いた方へ1000円分のQUOカードをプレゼント中!