倉敷市 | タイムライン - パート 2

  • HOME
  • 倉敷市 | タイムライン - パート 2

タイムラインへのお問い合わせについて@ご連絡

2023/01/21

みなさん、こんにちは!
株式会社タイムライン 代表のハマザキです。

最近、新規のお客様のお問い合わせが増えてまいりましたので
本日は、弊社へのお問い合わせ方法についてお知らせ致します。


まずは

①お電話でのお問い合わせ

フリーダイヤル 0120-846-263
(はしむ にむさん と覚えてください(何の語呂にもなってない?)

フリーダイヤルですので、もちろんお客様の通話代負担はございません!

『骨董や美術品って、年配で堅苦しい人が対応するんじゃないの?』
という心配をされる方が結構いらっしゃるのですが
弊社スタッフは、40代前後のフランクな者しかおりませんので
お気軽にお問い合わせ頂ければと思います?

②メールでのお問い合わせ

アドレス: info@timeline-kottou.com

上記までお願いします。
『こういうのは売れるか分からないから電話だとちょっとな〜』という内容や
『繋がらなかったら、なんとなく気まずいしなぁ』など
電話でいきなりお話するのは気まずいと言う方は
メールにてお問い合わせください!

③LINEでのお問い合わせ




上のQRコードをLINEアプリから読み取ってください。

iPhoneの方ですと、LINEアプリのアイコンを長押しすると
以下のような画面が出ます。


このQRコードリーダーを選ぶと、すぐに読み込みの画面になります。

この機能は、すごく便利なので
ご友人との連絡交換などにも使えますよ〜!

あとはメールと同じように、お問い合わせ内容や
売りたい!と思うもののお写真を頂ければ、簡易査定出来ます。

④SNSからの問い合わせ
個人でなく、業者様からお問い合わせ頂くことがSNSから多くあります。

SNSは

・Twitter

https://twitter.com/time_line_jp


・Facebook

https://www.facebook.com/time.line.jp.to.world


Instagram

https://www.instagram.com/time_line.jp/

ホームページやブログで発信しない、ちょっとしたことや
面白エピソードを紹介出来ればと思っています。


その他、宣伝媒体として

現在、国道2号線沿い(倉敷→岡山方面)に
野立て看板設置中。



また、Twitterにて岡山の情報を積極的に配信されている
『岡山だらけ』さんのサイトにも掲載頂いています。

ホームページ

https://okayamadarake.net/recycle_kaitori/

Twitter
https://twitter.com/okayamadarake


様々な場所で、名前を知ってもらえるように
また、お付き合いさせて頂いたお客様や業者様が
『あ、タイムライン頑張ってんな!』と思ってもらえるように
色々発信し続けたいと思います。


古いものを片付けたい!売りたい!など
こんなものはどうかな?』というものがあれば
お気軽にご相談ください!


岡山県全域 対応いたします(冬場 降雪地帯は要相談です)

眠っている骨董品・美術品・コレクター品がありましたら
捨てる前にまずはタイムラインまでご連絡ください?

『ムカチ』を→『カチ』に


↑上クリックでトップページへ戻ります

備前焼の買取をさせて頂きました@岡山市北区

2023/01/12

【岡山・倉敷で骨董・美術品 買取ってもらうならタイムライン!】

皆様、こんにちは!
株式会社タイムラインのハマザキです。

今回は、備前焼の煎茶器である”宝瓶”を中心に
買取させて頂きましたのでご紹介。

ここ数年、中国での人気が高まり
備前焼の宝瓶の値段が上がってきました。

特に、亡くなった有名作家のものは
一つ数十万円の価値がつくものもあり非常に人気です。

まず宝瓶とは何か?というと
簡単に言うと持ち手がない急須です。

こんな感じのものですね。

岡山にお住まいの方であれば
築年数が経っているご実家などで見た事があるのではないでしょうか?

宝瓶は、備前焼だけでなく
萩焼、有田焼、九谷焼と様々なご当地焼き物にも存在しますが
今、骨董市場で一番高いのは備前焼です(一部有名作家のものを除く)。




箱には
『備前手捻 辛丑つまみ 泡瓶  春山』
と書いてあります。

”手捻(てびねり)”というのは、型にはめて作ったものではなく
手で形作って制作したものになります。

余談ですが、備前焼のよくある細工物
(皿や壺などでなく、動物や人物などの形になったもの)
に干支ものがありますが
型にはめて作成したものより、手捻りの方が人気があり
査定額もアップします!


次に”辛丑”ですが
これは、干支の一つで、干支の組み合わせは12ではなく
十干というものを組み合わせ、厳密にいうと60あります。
そのうちの38番目となります。



おそらく、辛丑に作られた作品なのでしょう。
直近の辛丑は2021年ですが、そんなに近代に作られたものではないので
この作品は、今から62年前に作られたものと推測出来ます。



最後に”泡瓶”ですが、これは宝瓶と同意です。
他に方瓶という記述のこともあります。




今回のものは細工物が得意な金井春山の作品。

細工物が得意な氏の作品らしく
蓋の摘みが牛型になっています。

これは、長さ3cmにも満たない小さな部分ですが
細かくよく出来ていて、仕事の巧さが際立っていますね!



備前焼の宝瓶は、実用的な部分と
このように見て楽しめるものも多くあり
人気が出るのも分かります。

実は、かなりの数が中国へ渡ってしまった為
備前焼宝瓶の名作は、体感でも少なくなってしまってます。

・・・が、まだまだ岡山広し!

古民家や旧家には眠っている備前焼が沢山ありますので
是非、ご紹介頂ければと思います。

備前焼で『こういったのはどうかな?』というものがあれば
お気軽にご相談ください!


岡山県全域 対応いたします(冬場 降雪地帯は要相談です)

眠っている骨董品・美術品・コレクター品がありましたら
捨てる前にまずはタイムラインまでご連絡ください?

備前焼売るならタイムライン!
2号線沿い↓のような看板出しているのが弊社です?


『ムカチ』を→『カチ』に


↑上クリックでトップページへ戻ります

骨董・古美術 買取しました@倉敷市玉島

2022/12/25

岡山は倉敷市玉島柏島にて、各種骨董・古美術の買取をさせて頂きました!
煎茶道具・香炉などの仏具、掛軸、美術家具などがメインです。
コレクターの方の遺品整理として、御子息から依頼頂きました?


見事な螺鈿の箪笥!
これは中国製のものです。
所有されていた方が、中国から船便で輸送されたそうです。
それくらいの魅力がある一品ですね〜!


掛軸・抹茶道具も桐箱入りで多数あり。
桐箱は、作者と作品を結びつける大切なものなので
捨ててはいけないですよ!



抹茶道具だけでなく、煎茶道具もありました。
九谷永楽の宝瓶(取手のない急須)・湯冷まし、茶碗のセットです。
雰囲気良いですね?


中国美術がお好きだった方のご遺品でしたので
中国の掛軸もありました。

中国の掛軸といえば
・斉 白石(せい はくせき)
・呉 昌碩(ご しょうせき)
・鄭 燮(てい しょう)

などが有名です。
特に呉 昌碩は、岡山に滞在していたこともあり
もしかすると岡山県内のお家に眠っている可能性があります。

本物と認定出来れば、相当高額な品となります。

そんな中国掛軸も含め、中国美術品の買取強化中です!


『こういったのはどうかな?』というものがあれば
お気軽にご相談ください!


岡山県全域 対応いたします(冬場 降雪地帯は要相談です)

眠っている骨董品・美術品・コレクター品がありましたら
捨てる前にまずはタイムラインまでご連絡ください?

『ムカチ』を→『カチ』に


↑上クリックでトップページへ戻ります

少量からでも買取OKです!@倉敷市玉島

2022/12/06

【倉敷で骨董・美術品 買取してもらうならタイムライン!】

みなさん、こんにちは。
株式会社タイムラインのハマザキです。

今回は、倉敷市玉島にて買取依頼頂きましたので行ってまいりました!

古い倉庫の中で、買い取れるものを探してもらいたい
というご依頼でしたので、早速探索・・・

このような感じで、だいぶ年季の入った倉庫内。

事務機器や書類類が多く、買い取れるものがないかな?と思いつつも
しっかり探した所・・・


お茶道具の稽古用茶碗多数
風炉屏風
壁掛け時計
常滑焼などの食器類

などなどが出てきましたので、こちらを買取させて頂きました!

やはりご依頼を頂いた以上、しっかりと探させて頂き
美術的・道具としての利用価値があるものは
なんとか救いあげて、価値を見出してあげたいと思っています。

これはどうなんだろう?
とか
うちには大したものはないと仰るケースでも
素晴らしい美術品が出てくることはよくあります。

ですので、まずは古いものを捨てずに
お気軽に御用命頂ければと思います!

骨董・美術品・古いものは捨てずに売る、タイムラインで。

円空仏と、残置物の買取@倉敷市

2022/11/30

【備前焼 骨董・美術品 買取お願いするなら タイムライン!】

みなさん、こんにちは。
株式会社タイムライン 代表のハマザキです。

少しバタついてしまい、更新が空いてしまいました?

先日、岡山芸術交流 2022が幕を閉じまして(前回のブログでも紹介しました
その最終日、岡山天神文化プラザとオリエント美術館に行ってきました。

最大の目的は、伝説の僧侶『円空』の作品を見る事。

本物の円空作品は、岡山で見る機会が殆どありませんので
これはチャンス!ということで行ってきました。


天神文化プラザには、掛軸


オリエント美術館には、木彫り仏が展示してありました。
本物の円空仏に感激しながら、ガラスケースが鼻息で曇るほど
じっくり見ちゃいました 笑

円空特有の穏やかな表情が、見ていて気持ち和みました。

さて、そんな秋の日。
誰も住んでいない実家を売却されるということで
不動産屋さんからの依頼。
残置物撤去の一貫で、買取へ伺いました。






備前焼や、烏城彫の鏡
琉球の獅子置物
書道具
九谷焼
キューピーちゃん

などなど、美術品から古玩具まで
隅々までチェックして買取が出来るものを探させて頂きました!


10年ほど放置されている状態でしたので
眠っているこれらの品々を起こすことが出来て良かったです?

美術価値のあるものを眠らせるのは、本当に誰も得しないです。
まして、捨てる という選択は一番勿体無いので
『古いものは捨てる前に売る。タイムラインで。』を合言葉に
お気軽に御用命頂ければと思います。

岡山県で、美術品売るならタイムラインへお任せください?

★★★現在、査定キャンペーンとして
ご依頼頂いた方へ1000円分のQUOカードをプレゼント中!

国道2号線沿いに看板設置しています?@岡山市南区妹尾

2022/11/24

みなさん こんにちは!

株式会社タイムライン 代表のハマザキです。

先日から、国道2号線上り(倉敷→岡山)側に
野立て看板を設置しております。

岡山市南区妹尾の
アミューズメントで有名なラウンドワンさんのすぐ西側
パチンコのnikkoさんのすぐ下に設置されています。



こちらの看板を見た ということで
査定のご依頼頂けている方も増えています。


非常に嬉しいですね?
倉敷・早島から岡山方面に行かれる際は目に入ると思います。

この先にももう一つ看板設置予定ですので
そちらもまたチェックしてもらいたいと思います。

お問い合わせの際は「こちらの看板を見た!」と仰って頂ければスムーズです!

岡山で備前焼 骨董・美術品 買取を依頼するならタイムライン!

お気軽にご連絡ください?


※看板フェレット?!

★★★現在、査定キャンペーンとして
出張査定をご依頼頂いた方へ1000円分のQUOカードをプレゼント中!

空き家の、片付けの前に買取させて頂きます!@岡山市中区

2022/11/23

【不要な古いもの、骨董・美術品は捨てる前に売る!タイムラインで】

先日、当分空き家になっていたお家の
片付け前に買取に入らせて頂きました!



既に人が住まなくなって10-15年。





なんだか置物達も寂しそうな雰囲気です。

この人が住んでいなくて、ホコリが堆積したような
わびしい感じが、ちょっと好きだったりします。

そのような所から、買取が出来る価値あるものを
探索していきます。



備前焼の名工 鈴木 黄哉の観音像
これは珍しいですね〜
2万円の査定額


木南 知加選の座り仏
これもかなりレアです!
1.5万円の査定額。

そして2体とも良いお顔してます。


ホコリだらけの桐箱発見!


この番茶器 急須の取手は、九谷焼ですね〜
最近は中国の方に人気です。

ちなみに、箱の下に写っているのは衣類の山で
この建物の一階は、衣類で埋まっていました(汗)

そのような状態でも、探せば価値ある美術品も見つかるという感じです。

2階では


銅製の仏具
こういうものや、お線香なども買取できます!


おぉ出ました、木村 長十郎友敬の備前獅子
これも、昔から不変の人気。
耳や、しっぽ、手足の毛(?)が折れやすいので
完品なのはポイント高いです!

8000円の査定額。



という感じで、10年以上誰も入っていないお家などで
眠っている骨董・美術品は数多あると思います。
ただ、田舎などでは、泥棒に入られているお家も多いとか。

以前のブログで書きましたが
古い戸建てですと、何かしら価値のあるものが残っているものです。

もしご実家がそのまま空き家になっていて
遺品整理が出来てないんだよ、という方
とりあえず価値あるものを寝かせておくのはもったいないので
是非、タイムラインまで御用命ください!

眠らせている価値あるものに付加値し
欲しい方の元へ届けます。
そして、お金にもなります。

岡山で骨董・美術品買取してもらうなら
タイムラインへ!

★★★現在、査定キャンペーンとして
ご依頼頂いた方へ1000円分のQUOカードをプレゼント中!

店主ハマザキの美術紀行③ 〜続・倉敷民藝館と李朝美術〜

2022/11/19

【中国美術・李朝美術 骨董・美術品売るならタイムライン!】

今回のブログは前回の美術紀行の続きです。

倉敷民藝館で開催されていた『李朝美術』の展示会に行ってきました。



早速出ました、人気の李朝家具!
バンダジ(パンダジともいいます)箪笥ですね。

李朝家具は、鉄製の金物が施されているのが素敵ですよね。
日本では江戸期から作られている仙台箪笥が雰囲気似ています。

この様式は李朝から伝わってきたんでしょうか?



続いて、李朝といえばこれ。
白磁の大壺!

上下分割別に作られたものを真ん中で継いで、作成しています。
李朝の白磁は、独特の雰囲気がありますね。
雰囲気は無骨なのですが、触り心地が滑らかで素晴らしいです。
これは、李朝後期のものです。初期・中期と後期でまた雰囲気が変わります。



鉄絵で植物が描かれた壺
こういう絵柄の壺も多いですね〜
荒さがあって素敵です。




双幅(2本セット)の掛軸。
絵のタッチが独特ですよね!

李朝の絵画・掛軸は虎が有名ですが
人物図も面白いタッチで好きです。



民画の扁額です。

これは李朝末期(19世紀)の作品です。
非常に面白い構図だなと感じます。


筆を立てる筆筒です。
李朝美術はこういった小物の工藝品が本当に素敵ですね!

こういうのが買取で出てきたら、テンションすごく上がりそうです(笑)

李朝の時代は、14世紀〜19世紀と非常に長い歴史があります。
その中で、変わらないもの、変わってきたもの
様々な様式や文化を感じられる展示会となっていました。

ということで、李朝美術を色々と拝見でき
一人でテンション上がっていました。

倉敷民藝館では、世界の様々な民藝品が展示されており
非常に楽しめる企画ばかりなので、是非 行ってみてください!

私もちょくちょく覗きに行ってます?

岡山で、このような李朝美術や中国美術など
海の向こうの古美術品が出てきましたら
是非 タイムラインまでご紹介下さい!!

★★★現在、査定キャンペーンとして
ご依頼頂いた方へ1000円分のQUOカードをプレゼント中!

骨董・古美術の販売もします。価値のあるものを後世に残していきたいですね

2022/11/18

【浅口・矢掛・玉島で骨董・美術品売るならタイムラインへ!】

みなさん、毎度です。
株式会社タイムライン 代表のハマザキです。

当ブログでは、買取させて頂いた内容を綴った投稿があります
手に入れた商品をインターネットや
直接欲しいという方に販売することもあります。



基本的には、インターネットで販売するものは
なるべくクオリティが高いもの
希少作などを意識して販売しています。

顔が見えない取引きだからこそ
満足度が高いものを譲りたいという意思があります。

中国美術に関しては、中国のバイヤーに買われ
おそらく、中国本土の骨董コレクターがエンドユーザーです。
日本の古陶磁、武具、李朝美術などは、日本国内のコレクターがエンドユーザー
ということが多い為、直接感想をいただけることが多いです。


※九谷焼の名家 鏑木の図変わり盃。忠臣蔵の名場面が描かれている、超希少作!これは手放すのが惜しかった(笑)


『写真で見るより、素晴らしいものでした』
『素敵なものを譲って頂きありがとうございました』
『ずっと大切にします!』

というようなメッセージを頂けると
画面越しながら
『これオススメだったので、気に入ってもらえて良かったです!』
という感情を込めて、メッセージ送ります。

コレクターの元へ渡れば、綺麗な状態で保管され
また大切にして頂けると思います。

数百年前に作られたものが、これからも後世に残っていくと思うと
胸が熱くなりますね!

この仕事をしていて良かった、と思う瞬間です。


※非常に美しい印籠。作家ものです。印籠も手元に置いておきたい美しさがありますよね〜


先日のブログでも書きましたが
知らずに、価値あるものを捨ててしまう方が非常に多く
高齢者が増え、これから遺品整理などの案件が増えていく世の中
少しでも価値あるものを後世に伝えていきたいと思っています。

ということで、遺品整理・生前整理で
古いものを処分する前に、タイムラインへご相談ください!


★★★現在、査定キャンペーンとして
ご依頼頂いた方へ1000円分のQUOカードをプレゼント中!

備前焼&倉敷ガラス買取させて頂きました!@倉敷市水江

2022/11/17

【備前焼・倉敷ガラス売るならタイムライン!】

みなさんこんにちは
株式会社タイムライン 代表のハマザキです。

さて、今回は前回に引き続き
備前焼と倉敷ガラスを買取させて頂きましたので
その模様をお伝えします。

今回は、ご親族の遺品整理
ということで、長い間ご親族が預かっていた備前焼を
片付け兼ねて売却したい ということで伺いました。

やはり、近年では遺品整理でのご依頼が
ご遺族からは元より、不動産会社さんからの紹介などで
増えてきていますね〜


箱なしのものも多かったのですが、作者が岡山県無形文化財の
松井 與之(まつい ともゆき)さんのものが多かったので
頑張って買わせて頂きました!



珍しいものとして、窯変の煎茶器セットがありました






おぉ〜窯変の模様が美しい〜





西坂春水の名品、般若心経彫 宝瓶。
般若心経が彫られている古作は総じて値段が高いですね!



そして、大人気の倉敷ガラス
小谷 眞三(こたに しんぞう)さんの作品。
小谷ブルー と呼ばれる代表作です!

私も自宅に一つ飾っておりますが、手吹きガラスならではの
気泡が含まれた澄んだ青色は見るたびに非常に美しいです。

ということで、ご当地文化に触れながら
視覚、触覚を楽しませて頂きました(^^)

S様ありがとうございました。

岡山・倉敷で備前焼、倉敷ガラス売るならタイムラインへ
お気軽にお問い合わせください!