備前焼 | タイムライン - パート 3

  • HOME
  • 備前焼 | タイムライン - パート 3

離れの倉庫・蔵の中のものを大量買取させて頂きました!〜備前焼 編〜

離れの倉庫・蔵の中のものを大量買取させて頂きました!〜備前焼 編〜

2023/06/07

【岡山・倉敷で骨董、美術品など古いもの買取してもらうならタイムライン!】

みなさん、こんにちは。
株式会社タイムラインのハマザキです。

昨日に引き続き、蔵の中にあるものを買取りさせて頂いた内容の続きです。




現在、高価買取中作家 『大饗 仁堂 』の徳利
持ち手がない急須の宝瓶ですと、大饗 仁堂作品は
作風と状態により、20万円以上〜で買取させて頂いています。






自身も酒豪で知られる、酒器造りの名工『中村 六郎』のぐい呑

中村六郎作の酒器は、高価買取中です!
日本国内・海外問わず人気です。



様々な作家の徳利やぐい呑


紙箱にきっちり置かれていたぐい呑の山




ご主人が趣味で作っていた備前焼の細工物(趣味というにはレベルが高い!)
木彫像などを作っていたご主人は、自ら細工物の型を石膏で作り
その石膏から作成された物たちです。

突き詰めていくと、本当にレベル高い仕事が出来るんだと感心しました。




古備前の雰囲気が良い水指も買取させて頂きました。
古備前は、状態・作風・時代により値段が変わってきますが
茶道具である水指は、高値傾向です。

昨今人気がある古備前は、細工物と小さめな壺です。
飾って映えやすいものは、いつの世も人気かもしれませんね。


現・人間国宝の伊勢崎 淳さんのお父さんである伊勢崎 陽山(重要無形文化財=人間国宝)の色備前香合。

干支物ですが、珍しい作風です。
小さい作品ですが、細かい部分まで作りが凝ってますね。

今回紹介させて頂いたのはほんの一部で
その他、こちらのお宅からは備前焼を約200点近く買取させて頂きました。

大口の買取、誠にありがとうございました!


岡山⇄倉敷間の国道2号線沿いに、弊社の看板を設置中!
ご覧頂いた事がある方も増えています。


 

また、Twitterにて岡山の情報を積極的に配信されている
『岡山だらけ』さんのサイトにも掲載頂いています。

ホームページ

https://okayamadarake.net/recycle_kaitori/

Twitter
https://twitter.com/okayamadarake


岡山だらけさんのTwitterや管理人の吉田さんのツイートは
岡山県内のイベントやお店、美味しい物などの発信がされていて
とても面白いです?
是非、チェックを!


さらに!
株式会社タイムラインは、行政の厳正な審査を合格し
倉敷市役所の待合所のモニターにて、CMを流しております。


こんなものはどうかな?』というものがあれば
お気軽にご相談ください!


岡山県全域 対応いたします。


備前焼などの日本の焼き物だけでなく
今回紹介したような洋人形や洋食器なども買取可能です。

眠っている骨董品・美術品・コレクター品がありましたら
捨てる前にまずはタイムラインまでご連絡ください?


お問い合わせは
フリーダイヤル:  0120-846-263

メールアドレス:  info@timeline-kottou.com

LINEでのお問い合わせ :




上のQRコードをLINEアプリから読み取ってください。

お電話が一番早くご対応出来ますのでオススメです!



『ムカチ』を→『カチ』に


↑上クリックでトップページへ戻ります

備前焼やその他陶磁器、洋食器、洋人形の買取をさせて頂きました!

2023/06/05

【岡山・倉敷で骨董、美術品など古いもの買取してもらうならタイムライン!】

みなさん、こんにちは。
株式会社タイムラインのハマザキです。

今回は、倉敷市曽原にて沢山買取させて頂きました!



桐箱入りの備前焼や萩焼、抹茶道具など遺品整理として、沢山買取させて頂きました。



日本の陶磁器だけでなく・・・


リヤドロなどの人気 洋人形
ロイヤルコペンハーゲンウェッジウッドロイヤルドルトンなどの
デンマークやイギリス洋食器なども買取させて頂きました。




その他、ペルシャ絨毯や油絵や版画などの絵画も買取させて頂きました。

今回、亡くなられたお父様のコレクションだったということで
責任を持って、次の所有者を探せるように尽力します!

ありがとうございました。

今回の買取は、倉敷市役所内で放映している弊社のCMをご覧頂き、ご依頼いただきました。
↓が実際に市役所内で流れているものとなります。


こんなものはどうかな?』というものがあれば
お気軽にご相談ください!


岡山県全域 対応いたします。


備前焼などの日本の焼き物だけでなく
今回紹介したような洋人形や洋食器なども買取可能です。

眠っている骨董品・美術品・コレクター品がありましたら
捨てる前にまずはタイムラインまでご連絡ください?


お問い合わせは
フリーダイヤル 0120-846-263

メールアドレス: info@timeline-kottou.com

LINEでのお問い合わせ




上のQRコードをLINEアプリから読み取ってください。

お電話が一番早くご対応出来ますのでオススメです!



『ムカチ』を→『カチ』に


↑上クリックでトップページへ戻ります

備前焼の買取をさせて頂きました@岡山市北区

2023/01/12

【岡山・倉敷で骨董・美術品 買取ってもらうならタイムライン!】

皆様、こんにちは!
株式会社タイムラインのハマザキです。

今回は、備前焼の煎茶器である”宝瓶”を中心に
買取させて頂きましたのでご紹介。

ここ数年、中国での人気が高まり
備前焼の宝瓶の値段が上がってきました。

特に、亡くなった有名作家のものは
一つ数十万円の価値がつくものもあり非常に人気です。

まず宝瓶とは何か?というと
簡単に言うと持ち手がない急須です。

こんな感じのものですね。

岡山にお住まいの方であれば
築年数が経っているご実家などで見た事があるのではないでしょうか?

宝瓶は、備前焼だけでなく
萩焼、有田焼、九谷焼と様々なご当地焼き物にも存在しますが
今、骨董市場で一番高いのは備前焼です(一部有名作家のものを除く)。




箱には
『備前手捻 辛丑つまみ 泡瓶  春山』
と書いてあります。

”手捻(てびねり)”というのは、型にはめて作ったものではなく
手で形作って制作したものになります。

余談ですが、備前焼のよくある細工物
(皿や壺などでなく、動物や人物などの形になったもの)
に干支ものがありますが
型にはめて作成したものより、手捻りの方が人気があり
査定額もアップします!


次に”辛丑”ですが
これは、干支の一つで、干支の組み合わせは12ではなく
十干というものを組み合わせ、厳密にいうと60あります。
そのうちの38番目となります。



おそらく、辛丑に作られた作品なのでしょう。
直近の辛丑は2021年ですが、そんなに近代に作られたものではないので
この作品は、今から62年前に作られたものと推測出来ます。



最後に”泡瓶”ですが、これは宝瓶と同意です。
他に方瓶という記述のこともあります。




今回のものは細工物が得意な金井春山の作品。

細工物が得意な氏の作品らしく
蓋の摘みが牛型になっています。

これは、長さ3cmにも満たない小さな部分ですが
細かくよく出来ていて、仕事の巧さが際立っていますね!



備前焼の宝瓶は、実用的な部分と
このように見て楽しめるものも多くあり
人気が出るのも分かります。

実は、かなりの数が中国へ渡ってしまった為
備前焼宝瓶の名作は、体感でも少なくなってしまってます。

・・・が、まだまだ岡山広し!

古民家や旧家には眠っている備前焼が沢山ありますので
是非、ご紹介頂ければと思います。

備前焼で『こういったのはどうかな?』というものがあれば
お気軽にご相談ください!


岡山県全域 対応いたします(冬場 降雪地帯は要相談です)

眠っている骨董品・美術品・コレクター品がありましたら
捨てる前にまずはタイムラインまでご連絡ください?

備前焼売るならタイムライン!
2号線沿い↓のような看板出しているのが弊社です?


『ムカチ』を→『カチ』に


↑上クリックでトップページへ戻ります

茶道具メインで買取させて頂きました!@笠岡市

2022/12/19

今回も買取の報告です。
笠岡市で、骨董・美術品の買取をさせて頂きました!

今回は、亡くなられたお母様の遺品整理ということで
備前焼や茶道具、煎茶道具、唐木の中国製家具など、たくさん買い取らせて頂きました。

   
抹茶碗に備前焼の置物、漆塗りの汁椀




船舶のコンパス、染付の花瓶などなど


人間国宝、釜師『高橋 敬典(たかはし けいてん)』
釜も買い取らせて頂きました。

年末に向け、眠らせている骨董・美術品を片付けたい
というご依頼の元、伺いました。

中には中国朱泥の急須もあり
お客様予想外の高値に喜んで頂けました?
一部処分した、と言われていたので
この急須は残して頂けて本当によかったです!


↑買い取った実物ではないですが
このような急須が中国製の朱泥急須。


今回は、抹茶道具が多めな買取でした。
残念ながら、コロナ禍の影響で茶道人口が減り
(2016年段階で、170万人いた茶道人口は
2021年段階で、92万人と激減しているよう)

市場に凄い勢いで茶道具が溢れてきている影響で
3年ほど前に比べても、道具の価格が暴落しております。

今後、相場が上がるかどうかは不透明ですが
世界的にみても茶道人口は増えていない為
もし遺品整理などで茶道具を売却する際は
なるべく早い方が良いかもしれません。

※といっても、家宝にされているものや
ご遺族が大切にされているようなものは、残すべきだと思います。


ということで、抹茶・煎茶の道具の買取は
タイムラインへお任せください!

岡山県全域 対応いたします(冬場 降雪地帯は要相談です)

眠っている骨董品・美術品・コレクター品がありましたら
捨てる前にまずはタイムラインまでご連絡ください?

『ムカチ』を→『カチ』に


↑上クリックでトップページへ戻ります